シマリス@見沼グリーンパーク 日記 11 /15 2013 井の頭公園のリスは鎌倉で良く見かけるタイワンリスでしたが、今日はシマリスがいるという見沼グリーンセンターに行って来ました。台湾リスの半分くらいの大きさで色もきれい。小さいのでやはり撮りにくかったです。曇り空で暗かったし。それにしても連日りすを撮りに出かけることになろうとは・・・・。w 穴を掘るのが大好きなようです。もぐらのようになが~いトンネルを掘るそうです。今度は園内の木々の緑がきれいな季節に訪れたいと思います。電車の便が割合楽ちんだと分かったので、お気に入りの場所になりそうです。
コメント
ロンドンやサンフランシスコの公園にはリスがいるのに
なぜ日本にはいないんでしょうね?
こうやって穴を掘っていると野生動物ですなぁ。w
2013-11-17 00:55 Layla URL 編集
ひょっとして東京は暑いのかしら?
2013-11-17 05:56 ことしゃん URL 編集
台湾にもいましたから、もっと暑くなれば、台灣リスが増えるかもしれませんね。
韓国の慶州でも見ましたから、東京にもいそうな気もするのですが。同じくらいの緯度でしょうから。
東京でも郊外に行けば、案外いたりしませんか?
2013-11-17 22:43 Kiyo URL 編集
奥多摩に行けばシマリスがいるのかもしれませんが、見たことはありません。軽井沢では散歩中よく見かけます。かなりな森でないと生きてゆけないのかも。
赤城とか会津はどうなんでしょうね。
2013-11-18 09:02 ことしゃん URL 編集
軽井沢でシマリスを見かけますか?
台湾リスならいったん増え始めたら
新宿御苑、代々木公園などあっという間に増えそうな気がしますね。
でも今は見ませんね。
むしろタヌキは公園や市街地に居ると話題になりますね。
山の野生動物ってやっぱり敏感で賢くて、なかなか人間には姿を見せてくれませんね。
奥日光でもシカやサルはまあ見かけますが、人が言うほどしょっちゅう見るわけではありません。
クマにいたってはまだ一度も。。。w
クマの痕跡はそこここにありますけどね。
2013-11-18 13:18 Layla URL 編集
素早くてとても写真には撮れません、
シマリスの分布
http://tcnweb.ne.jp/~siva/amuamu/gairaishu/ezosima.html
日本リスの分布
http://www.jpnrdb.com/search.php?mode=map&q=01050010094
2013-11-19 08:37 ことしゃん URL 編集